2017年04月11日
違いがわかると
桜の蕾も色づき始め
鶴岡公園では露店が出始めました
花見は来週あたりですかね♪
さて、天気が崩れる前の昨夜
嵌っているライトロックハード!
ライトなのかハードなのか
よくわかりませんが(笑)
2.5g〜5gのバレットシンカーとオフセットフック
をセットして底すれすれで引いてきたり
ボトムバンプしたりシェイクしたり
リフトアンドフォールなんかを組み合わせて
根魚を誘います。
オフセット(針がワームに隠れている)なので
根掛かりは少ないですが
アタリがあったら少々あわせを強く入れないとフッキングしないんです
なので、「釣れた!」より「釣った!」感が大きく楽しい♪
とまぁ、嵌っている理由はさて置き
話を戻して昨夜のこと
ダシ風が強く、水色は超クリア
ベイトは目視できず
波は少々ありまして、たまにうねりで入ってきます
気温は3度で風強し、なんか冬の海に戻ったような感じがします(汗)
が、明日からまた天気が崩れるみたいなので
ベイトタックルを携えていざライトロックハード!
キャストして着底させ
底で小刻みにシェイクさせると
コッコッコッと魚信
頃合いを見計らい
ピッとロッドをあおり
フッキング!
最初は根に潜ろうとして
引きますが
すぐに抵抗むなしく
上がってきます(笑)
まぁサイズもサイズなのでこんなもんです
さて、このムラソイ
色や模様でカサゴと
判別していました。
散々、ブログでムラソイと
記載してきましたが
本当にムラソイなのか?
少し自信がなくなったので
少し調べてみることに
<カサゴとムラソイの判別の仕方>
①下あごが上あごより前に出ているのがカサゴ、出ていないのがムラソイ。
②尾びれが角ばっているのがカサゴ、丸いのがムラソイ。
③背びれの棘の数が12本のカサゴに対してムラソイは13本。
だそうで
ムラソイで合っているみたいです(汗)
根魚は、
環境によって
個体差や色が違うので
なかなか
判別の難しい魚です。
何事もそうなのですが
小さな違いが
わかってくると
楽しさは倍増します
しかし
それはあくまでも本人であって
自分と同じように
他人も楽しいとは限りませから
あまりうるさいと面倒臭がられます
釣りの話をするときは
相手を選んで
ほどほどにしましょう(笑)
鶴岡公園では露店が出始めました
花見は来週あたりですかね♪
さて、天気が崩れる前の昨夜
嵌っているライトロックハード!
ライトなのかハードなのか
よくわかりませんが(笑)
2.5g〜5gのバレットシンカーとオフセットフック
をセットして底すれすれで引いてきたり
ボトムバンプしたりシェイクしたり
リフトアンドフォールなんかを組み合わせて
根魚を誘います。
オフセット(針がワームに隠れている)なので
根掛かりは少ないですが
アタリがあったら少々あわせを強く入れないとフッキングしないんです
なので、「釣れた!」より「釣った!」感が大きく楽しい♪
とまぁ、嵌っている理由はさて置き
話を戻して昨夜のこと
ダシ風が強く、水色は超クリア
ベイトは目視できず
波は少々ありまして、たまにうねりで入ってきます
気温は3度で風強し、なんか冬の海に戻ったような感じがします(汗)
が、明日からまた天気が崩れるみたいなので
ベイトタックルを携えていざライトロックハード!
キャストして着底させ
底で小刻みにシェイクさせると
コッコッコッと魚信
頃合いを見計らい
ピッとロッドをあおり
フッキング!
最初は根に潜ろうとして
引きますが
すぐに抵抗むなしく
上がってきます(笑)
まぁサイズもサイズなのでこんなもんです
さて、このムラソイ
色や模様でカサゴと
判別していました。
散々、ブログでムラソイと
記載してきましたが
本当にムラソイなのか?
少し自信がなくなったので
少し調べてみることに
<カサゴとムラソイの判別の仕方>
①下あごが上あごより前に出ているのがカサゴ、出ていないのがムラソイ。
②尾びれが角ばっているのがカサゴ、丸いのがムラソイ。
③背びれの棘の数が12本のカサゴに対してムラソイは13本。
だそうで
ムラソイで合っているみたいです(汗)
根魚は、
環境によって
個体差や色が違うので
なかなか
判別の難しい魚です。
何事もそうなのですが
小さな違いが
わかってくると
楽しさは倍増します
しかし
それはあくまでも本人であって
自分と同じように
他人も楽しいとは限りませから
あまりうるさいと面倒臭がられます
釣りの話をするときは
相手を選んで
ほどほどにしましょう(笑)
Posted by daiu at 12:37
│根魚



にほんブログ村

にほんブログ村 BS blog Ranking