2017年11月23日
小春日和、砂ガニと海岸侵食
11月22日
午前5時30分の気温
道路標示はとうとう−1度!?
白い息を吐きながら
久しぶり
天気が良く
澄んだ高い空の
サーフを歩いてきました。
弱い南東の風
濁り少々
ゴミ少々
波1.5m
水温16度
ストレスなく釣りができる
条件ではありますが
魚が寄る条件ではないみたいで
ノーフィッシュ
トボトボ歩いていると
砂ガニ!
実物は初めて見ました
カニ類では最も
早く走ることができる
はずなのですが
動かず・・・
脱皮の抜け殻?
かと思い
手に取ってみると
中身、入っていました
損傷はなく
生きているみたいです
この寒さで
やられたのか
なんなのか?
あたりには
4〜5匹ほどの死骸が
転がっています
冬場は砂に潜って
冬眠するらしいのですが
よくよく辺りを見まわすと
死骸が転がっている付近は
波によって砂ががっちり
えぐられています
冬眠してたのが
波によって削り取られ
冷気にあたって
死んだのでしょうか?
そのため
生きているように
死んでた凍死????
生きてる時は
こんなふうに
目が立っている
そうです
砂に潜る時は
目を横に
なんとも愛くるしい(笑)
そんな砂ガニも
サーフの生態系を構成する
大事な一員!
山形県では
絶滅危惧種に指定されているそうで
海岸侵食によって年々減少傾向にあるそうです。
因みに
何気なくサーフで見かける
消波ブロックやヘッドランドは
海岸侵食対策として
砂の堆砂を促すために建設しています。
釣りのポイントだけではないのです(笑)
環境問題は奥が深く単純には行きませんが
島国日本!海岸を守らないと!
と、砂ガニを見て、強く思った小春日和です。
さて、この天気も
そう長くは続かず
昼過ぎには、どんより曇り空
そして、今日は雨・・・
一雨ごとに気温が下がり
冬に近づきます
今年中に
なんとか釣りたい
砂鱸!
午前5時30分の気温
道路標示はとうとう−1度!?
白い息を吐きながら

久しぶり
天気が良く
澄んだ高い空の
サーフを歩いてきました。
弱い南東の風
濁り少々
ゴミ少々
波1.5m
水温16度
ストレスなく釣りができる
条件ではありますが
魚が寄る条件ではないみたいで
ノーフィッシュ
トボトボ歩いていると
砂ガニ!

実物は初めて見ました
カニ類では最も
早く走ることができる
はずなのですが
動かず・・・
脱皮の抜け殻?
かと思い
手に取ってみると
中身、入っていました
損傷はなく
生きているみたいです
この寒さで
やられたのか
なんなのか?
あたりには
4〜5匹ほどの死骸が
転がっています

冬場は砂に潜って
冬眠するらしいのですが
よくよく辺りを見まわすと
死骸が転がっている付近は
波によって砂ががっちり
えぐられています
冬眠してたのが
波によって削り取られ
冷気にあたって
死んだのでしょうか?
そのため
生きているように
死んでた凍死????
生きてる時は

こんなふうに
目が立っている
そうです
砂に潜る時は
目を横に
なんとも愛くるしい(笑)
そんな砂ガニも
サーフの生態系を構成する
大事な一員!
山形県では
絶滅危惧種に指定されているそうで
海岸侵食によって年々減少傾向にあるそうです。
因みに
何気なくサーフで見かける
消波ブロックやヘッドランドは
海岸侵食対策として
砂の堆砂を促すために建設しています。
釣りのポイントだけではないのです(笑)
環境問題は奥が深く単純には行きませんが
島国日本!海岸を守らないと!
と、砂ガニを見て、強く思った小春日和です。
さて、この天気も
そう長くは続かず
昼過ぎには、どんより曇り空
そして、今日は雨・・・
一雨ごとに気温が下がり
冬に近づきます
今年中に
なんとか釣りたい
砂鱸!
Posted by daiu at 17:12



にほんブログ村

にほんブログ村 BS blog Ranking