ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
daiu
daiu
主に鶴岡周辺のサーフ・磯・漁港にふらふらと出没。渓流ルアーやフライもかじり、令和元年とうとうカヤックフィッシングにまで手を出しました。広く浅くそしてのんびり、安全第一、釣れても釣れなくても何かしら楽しんでやってます。
アクセスカウンタ
アウトドア&フィッシング ナチュラム PVアクセスランキング にほんブログ村
※カテゴリー別のRSSです
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 42人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
   人気ブログランキングへ にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 BS blog Ranking

Posted by naturum at

2020年11月21日

夢だけ持ったっていいでしょ

11月19日 晴 朝の気温16度

波0.4m

うねり少々 

微風

11月にしては

珍しい

カヤック日和

HY氏3度目の

カヤック

睡眠も

酔い止めの薬も

十分にとり

後は、夢だけ持って(笑)

日の出前に現地に到着

準備を終えて

6時45分 出艇!

この前とは違い

潮流の影響もなく

漕ぎ出しも軽く

スイスイ進みます♪

パドリングが気持ち良いと

意気揚々に漕いでいると

魚探のアラームが鳴り響き

モニターは一面真っ赤!

海面が




ポツポツポツ・・・

と辺り一面小さな波紋

一瞬、雨が降ってきたのかと

そうこうしているうちに

どこからともなくウミネコが

鳥山をつくる

そうです

広範囲な

カタクチイワシの群れ

カヤックはその真っ只中に

いつ見てもテンションが上がります(笑)

で、いち早くロッドが曲がったのが

HY氏「来ました来ました!」

気持ちよくロッドが曲がり

ドラグのいい音が聞こえてきます

ティップを叩き

上がってきたのは

綺麗な真鯛

人生初の真鯛らしく

とても嬉しそうです

血抜きはどうのこうのと説明していると

自分のロッドが

弧を描く

引ったくって

底に潜る

トルクのある引き

上がってきたのは

ナイスサイズなキジハタ !

この前のキジハタ

脂がのって美味かったので

非常に嬉しい

カタクチイワシをたらふく

食っていて、二、三匹吐き出す

脳締め、血抜き、神経締め

そしてクーラボックスへ

手返しが悪くなりますが

これで丁度良いんです

食べれるだけキープです

移動したイワシの群れを追って

カヤックを漕ぎ

ジグを落とし

掛けては

脳締め→血抜き→神経締め

こんな作業を繰り返し

真鯛1枚

キジハタ 2本

イナダ1本

と釣り上げたところ

さぁもう一本と

ジグを落とし

着底から

ゆっくり巻き上げる

ゴンっん!?

ジーーーーーーーーーー

ジーーーーーーィッ

と今までになくドラグが鳴り

ラインがどんどん出ていく(焦)

下には根

やばいき切れると思った瞬間

フッ

とテンションがなくなる・・・

根ズレでPEから切られました(泣)

70UPの真鯛だろうか?

それとも50UPのキジハタ ?

ワラサ、いやブリ?

などと、逃した魚がどんどん大きくなる(笑)

同じところで

もう一度ジグを落としますが

もちろん反応なし

そして、イワシもいなくなり

時間も時間なので

後ろ髪を引かれる思いで

帰路へ

帰るとHY氏

50UPの真鯛1枚追加し

キジハタ 2本

ホウボウ1本

満足げに帰りの

準備をしています(笑)

上がる頃には

気温は20度を超え

汗だくで着艇

帰る準備は

11月は中旬なのに

半袖で(笑)

いやー

美味しい獲物が

獲れました

下処理をすると

案の定、

キジハタ だけでなく

真鯛もイナダも

脂ノリノリです♪
  

人気ブログランキングへ にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 BS blog Ranking

Posted by daiu at 13:03

2020年11月18日

13日の金曜日

「時を戻そう」

遡ること5日

11月13日(金)

13日の金曜日のお話

ジェイソンとか今の子供達は

知っているのかなぁ?

さて

この日は

束の間の凪

最近、カヤックを始めたHY氏を連れ

薄暗い早朝 

外気温2度の中

ごそごそとカヤック道具一式

車に乗せて出発!

天候は曇り

風も弱く、ウネリが少々ありますが

まぁまぁの凪

いち早く準備を済ませたHY氏は

「もう、行きます!」と漕ぎ出す

私は、遅れること10分

追いつこうとガンガン漕いでると

後ろで何か物音が

HY氏に早く追いつこうというはやる気持ちと

まだ序盤、気力・体力があるのと

ワクワク感が勝り

まぁ、気にせずガンガン漕ぎます

これが後に・・・

漕いでいると魚探に反応

ジグを落とし

着底を確認して

巻き始めると

ガッン!

ん?根がかりか

と思いきやゴンゴン

叩くあたり

ドラグが止まらない汗

水深16m

下には根がたくさん

切れるな切れるなと思った矢先

糸を出しながらゴンゴンゴンと潜られ

フッとロッドに掛かっていた

テンションが無くなる・・・

切られました(泣)

リーダーを結び直し

再びチャレンジ!

ジグを落とすと

いきなりきました!

ゴンゴンと潜るような

先程と似たような引き

上がってきたのは

良型のキジハタ !

さぁ、タモ入れだと

後ろに手をやり

ネットを探す

「ここら辺に」

ゴソゴソ

「ん?」

「ンンンンん!?」

無い!?

無い無い無いぃいい!

漕いでいたときぶつかって落とした模様

あのときの物音は・・・これだったか

そこでふと頭をよぎったのは

13日の金曜日

仕方なし、フィッシュグリップで無事ゲット

キジハタ ゲットして嬉しいいやら

ネットを落として悲しいいやら

微妙な面持ちでいると

HY氏が真っ青な顔で

こちらに向かっって漕いできます

私「どうした?』

HY『船酔いで・・・」

HY「もうダメです・・・」

HY「帰ります・・・」と

そんなきついウネリじゃ無いのですが

彼も13日の金曜日にやられた模様(笑)

見送って

ふと、魚探をみると

なんとなんと

だいぶ流されています・・・

何もしないと2.5〜3.3Km/hくらいで流れている

風はそんなに吹いていないのに

潮流が速い!

これは気を付けんといかんと思っていると

魚探アラーム

からの

ボイル!

すかさず

トップペンシルを

投げる

ボコっと!

水面に

ボコ、ボゴッ!

ガッン!

乗りました♪

前からトップでかけたかったので

したり顔

イワシを食ってる

太っちょイナダ

ランディングして

血抜きしてたら

またまた、流される・・・

そんなときに限って

魚探のアラーム

多分イナダでしょう

今度はジグを落とすと

一発で食ってくる

魚の活性はすこぶる良い

のですが

やりとりしている間に

流される・・・

風も強くなって

まだ釣れそうですが

ここで撤収

運がないときの無理は禁物

しかも13日の金曜日(笑)

何かが起こる前に

慎重に着岸

着岸するとき、

カヤックを

捕食者と違えたのか

カタクチワシが

打ち上げられる(笑)

寄ってたんですね

イワシ♡

さあ、

今年はあと何回浮けるか

隙あらば浮きたいと思います!
  

人気ブログランキングへ にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 BS blog Ranking

Posted by daiu at 11:22

2020年07月21日

ほぼほぼカヤック

どうも、ご無沙汰しています。

いつもなら繁忙期で、いろいろ忙しくしているのですが

コロナのお陰で、暇では無いのですが

張り合いが無いというかなんというか

微妙な感じで過ごしています。

釣りに行っていないわけでは無いのですが

ただ、更新するのが滞っているわけで・・・

人間、時間があればあったでなかなか

有効には使えないものです(汗)

さてさて、

前置きはこのくらいにして、

更新してない間に行った釣行を

ざっくり上げます

最近は、ほぼほぼオフショア とオンショアの中間とでもいいますか

カヤックフィッシングに勤しんでおりまして、

ほぼほぼカヤック中心の釣行です。

6月下旬は、真鯛をゲット!

今シーズン

60Up2枚目

こやつはジグで

仕留めました

ストラディツクC3000の

ドラグが

悲鳴を上げて

ようやく上がってきた

綺麗な真鯛です。

7月初旬、

船に乗せてもらう

機会がありまして

大きなキジハタを筆頭に

ヒラメ、真鯛、

アイナメ、カサゴ、マゾイと

いろいろ釣らせてもらいました♪

面白すぎて写真を撮るのを忘れるという・・・

7月中旬は

カヤックで

ヒラメを

釣ったり

45Upのキジハタを

釣ったり

パドリングを

勉強してみたり

究極の血抜き!

津本式で魚を

処理してみたり

魚を熟成させてみたり

塩締めしてみたり

食べたり

美味かったり(笑)

いやー究極の血抜き

素人処理ですが

臭みが無くなり

魚が苦手な人でも

余裕で食べれます

それと合わせて

塩締めして

ごま油か

オリーブオイルを

垂らすと

脂が乗っていなくても

美味しく食べれます

津本式、塩締め

検索してください(笑)

で、7月20日

波高0mの予報!

しかも無風!

カヤックがグングン進む

この日は、ちょいと冒険して

初の水深40m越え

からの

初めてのレンコダイ!

綺麗な色をしています

体高が高く

黄色がかった顔

市場では珍しくは

無いのでしょうが

まぁ、

岸からはお目にかかれない

初めての魚種、

いいですね

ワクワクします♪

次の目標は

カヤックで庄内浜のシーラを釣り上げる!  

人気ブログランキングへ にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 BS blog Ranking

Posted by daiu at 11:14

2019年08月28日

8月の一浮き

どうもです。

8月に入り忙しくしてました・・・

バタバタしてたら8月も後半

あの猛暑が嘘のように

朝晩めっきり涼しくなり

秋虫の声も聞こえてきた

8月27日

朝から浮いてきました

風もなく波もない予報のはずなのですが

現地に着くと結構なだし風・・・

準備をしながら

風が止むのを待ちます

沖には何船か浮いています

もちろんエンジン搭載

釣れてるのかなぁ

天気はいいけど

風がねー

なんて思いながらゆっくり準備をしていると

少し風がおさまり

それを見はからい出艇

おさまったとはいえまだ強い風

何もしなくても沖に進む進む・・・

調子に乗ると帰ってこれなくなるので(汗)

水深15mあたりでシーアンカー を出し

水深20m付近まで流されながら

竿を出すことに

水深18mくらいで魚の反応

そこにジグを落とすと

カッン

チョンチョンっと

ちょっかいを

出してきたのは

チャリコ(真鯛)

群がいるみたいで

ちょくちょく

魚探に反応が現れる

で、それに気を取られていると

沖に流される

向かい風の中

パドリング

流されては

パドリング

なぁんて

やっていると

明らかに

チャリコではない

あたり!

そしてファイト

浮いてきたのは

薄いオレンジ色の

キジハタ

お土産をキープしたところで

タイムアップ!

帰ろうとしたら

風がぱったりと止む・・・

無風の中、後ろ髪を引かれる思いで

帰りの準備をするという(苦笑)

まぁ、忙しい8月に一回浮けたのでよしとします。  

人気ブログランキングへ にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 BS blog Ranking

Posted by daiu at 12:26

2019年06月28日

三段引き

地震で被害にあわれた方々に、こころよりお見舞い申し上げます。

鶴岡市、震度6弱、かなり揺れました

幸い、私のまわりは被害が少なく

現在は何事も無かったかのように

普段通りの生活を送っています。

地震より一週間、余震もなくなり

そろそろというタイミングで絶好の条件!

時は6月27日(木曜日)

予報は波高0.3m 、風速2m

海に着くと

波高はあってますが

風速2mではないですね・・・

まぁ、東風が少々きついですが

このくらいなら行けると判断

ヨーソロー!

と沖へグングン漕ぎだします

グングン

グングン

進みすぎる・・・

少し恐くなって、引き返します(笑)

向かい風でのパドリング

ツライっす

腕、広背筋、体幹のトレーニングっす(汗)

さて、

風の影響をもろに受けるカヤック

だまっていると風で沖にどんどん流されます

でも、

そんな時のために用意した

パラシュートアンカー

見にくいですが

船首の前にある

蛍光色のやつです

こんな感じで

パラシュートが

抵抗となり

艇はゆっくりと流されます

いい塩梅♪

流しながら釣り開始

早速、タイラバにあたりが!?

クンクンクンと

ティップがおじぎ

それから

グン!

と引き込まれ

ロッドを立てると

小気味好い引き

上がってきたのは

小真鯛

ブルーのアイシャドウと

魚体が綺麗です

とりこむ間に

流されたので

再度パドリング

向かい風に逆らいながら

必死に漕いで

シーアンカーを出し

水深12〜17m付近を

流しては戻り

流しては戻り

を繰り返す(汗)

すると今度は

カッン!と

あたってきた

キジハタ

それと

緑色の

ヒレを大きく広げ

グウグウと

泣きながら

上がってきた

ホウボウ

と高級魚が

続きます♪

ニヤニヤしているところに

ガシガシ噛むようなあたり

ムムム、これは!?と思い

ゆっくりと巻き続けます

するとゴンゴン、ガッン!

とティップが海面に突き刺さる

と同時にドラグを鳴らせ

ロッドを弓なりにしならせる

突っ込み!

ゴンゴンゴン!

とロッドを叩くような引き

俗に言う三段引き

それに耐えて

なんとか浮かせて

ネットイン!

厳ついゴツい奴が

上がってきました

で、こいつを〆たら

風が弱くなりほぼ無風に

もう少し頑張ろうと思いましたが

これから雨の予報

後ろ髪を引かれる思いですが

雨が落ちてくる前に着艇です。

海水浴シーズン前に

休みと天候が合えば

もう一度くらいは浮きたいなぁ。  

人気ブログランキングへ にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 BS blog Ranking

Posted by daiu at 11:05

2018年08月16日

目指せ40Up! キジハタ釣行記4

足裏の常在菌の状態によって

蚊が寄ってきやすい人とそうでない人がいる!

という、当時高校2年生だった田上大喜さんの“蚊”に関する研究

最近、TV等で大きく取り上げられています。

なんでも、

足首から下をアルコールで消毒すると

蚊に刺される数が、3分の1に減少!

するらしい!?

早速、アルコールで消毒して

いざ、キジハタ へ(笑)

お盆だということもあり

あっ、8月13日のお話しです!

海には沢山の人出

照りつける太陽

気温は夕方でも30度越え

砂浜はもちろん

駐車スペースがあれば

磯でも海水浴&B B Q!

そんな状況の中

分け入って

キジハタを狙うような人は

よっぽど奇特

珍しい目で見られながらも

なんとか駐車スペースと

釣座を確保!

夕日が赤く燃える頃

釣開始

シンカー7g

バグアンツをセットして

キャスト!

リフト&フォール

数投でコッンと

反応してきたのは

小さい小さいキジハタ

18cm

こんなのが立て続けに

2匹釣れたところで

反応がなくなる

辺りも暗くなり

夜の帳が下りる。

ふと

向かい側の磯に

目をやると

B B Qの火が

赤く燃えてます

まだやってんだ・・・

ゴミはちゃんと持ち帰ってよ

とブツクサ言いながらキャスト

すると

コッンと明確にアタック!

しっかり合わせて

がっちりフッキング

上がってきたのは

さっきより

サイズがアップした

キジハタ 25cm

嬉しいのですが

40Upにはほど遠い・・・

壁を感じていると

向かい側から

楽しげな笑い声

宴が大いに

盛り上がってます(苦笑)

なんとも興が冷めたので帰ることに

磯で遊ぶのは大いに結構なのですが

危険とは隣り合わせ

アルコールは控えましょう

明日の新聞の一面に載らないことを願います。

さて、冒頭のアルコール消毒効果はと言いますと

刺されてないといえば刺されてないのか?

でも刺されてるし・・・なんともです(苦笑)

追記
ヒトスジシマカは、足の常在菌に反応しますが、日本にいるオオクロヤブカはお尻の匂いだったり、オーストラリアの蚊は頭の匂いだったり、蚊の種類によって反応するものが違うそうです。磯ヌカカには効かないかな(汗)
  

人気ブログランキングへ にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 BS blog Ranking

Posted by daiu at 09:45

2018年07月17日

目指せ40Up! キジハタ釣行記3

デデーン♬

本命!

大きく見えますが

大きく見えるように

撮りました(笑)

サイズは30弱

まだまだ40には

ほど遠いサイズ

でも、この場所では

初のキジハタ!

素直に喜びます。

それでは

海の日!

7月16日(月)のお話

朝は用事があり

やはり夕方からの釣行

本日は、HY氏を連行して

日曜日にヒラメ

否、ソゲをかけたポイント

大型テトラポットがある

ヘッドランドに

先行者は

ジグを投げている方が一人

エサ釣りの方が二人

暑い中頑張っています

海は凪

小さいうねりが入りますが

テトラの先端に立って

安全を確保しながら十分釣りができます

HY氏に軽くリフトアンドフォールやら

カーブフォールやら着底やらあわせやらを

手ほどきして、後は放置プレイ(笑)

時間は18:00

昨日よりやたら蟹が目につく

磯ガニ、大きいのから小さいのまで

んーホッグ系で

テトラ近くを探るかなと

バグアンツをセット

1投目

底をとり

リフトアンドフォールを繰り返すと

コンッンコッンとあたり♬

少し重さが乗ったところで

鬼あわせ!ティッ!

ロッドを煽ると

ゴンゴンと下に潜る

独特なトルクのある引き

昨日のヒラメとは違います!

ロッドを大きく曲げて

上がって来たのは

赤とオレンジ色が眩しい

ナイスコンディションの

本命、キジハタ!

この後、

一回あたりがありましたが

それっきり

して、HY氏といえば

テトラに悪戦苦闘

最後はかけたと思ったら

テトラに潜られ

ラインブレイク・・・

かけただけでも

大したもんです(笑)

今度は慌てず

突っ込みをしっかり耐えて

もう少し

パワーファイト

でいきましょう!

さてさて、

ここに通えば40Upに出会えるのか?

それとも

20〜30が釣れるような所では釣れないのか?

楽しく、思案中です。
  

人気ブログランキングへ にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 BS blog Ranking

Posted by daiu at 12:25

2018年07月16日

目指せ40Up! キジハタ釣行記2

毎日毎日

暑い日が続きます

熱中症にはくれぐれも注意してください

暑い中頑張り過ぎは良くありません。

ということで

昨日は日曜日

夕方からエントリー

時刻は18:00

ですが

西陽がギラギラと

まだまだ暑い・・・

今日のポイントは

大型テトラが入り組んでいる

砂地、根あり

河口有りの有力ポイント

19:00も過ぎると

だいぶ涼しくなり

蟹が何処からともなく

ワサワサと

テトラに這い出て来ます

水面では小アジでしょうか

ポチャポチャ泳いでます

ベイトはいるみたいです

期待が高まった

その時!

ガッン!と

何かがワームにアタック!

するやいなや

グングン下に潜ろうと

抵抗します

慌てて

ロッドを立てて応戦

キジハタか?

と思いましたが

上がって来たのは

赤じゃなくて

茶色と白

翻って真っ白い腹を見せて

上がって来たのは

40に少し足りないヒラメ

上がってくるまでは

かなり期待したんですがね(苦笑)

その後は、

小さいカサゴがポツポツ

あたりも暗くなり

20:00で終了。

チャレンジは続く・・・。
  

人気ブログランキングへ にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 BS blog Ranking

Posted by daiu at 13:30

2018年07月02日

キジハタ始めました。

毎日毎日、暑い日が続きます

釣りに行く際は

小まめな水分補給

日焼け対策

虫刺され対策は忘れずに!

さて、昨日は日曜日

釣れないサーフには行かず

夕方すぎから

キジハタ狙いで

小磯、堤防をライトに

散策してました

いやー暑い・・・

18時過ぎてもまだ暑いし

反応無し

汗だくになりながら

ランガンを繰り返します

で、夜の帳が降りる

19時30分過ぎ

あたりがゴールドに輝く

文字どうり

ゴールデンタイム

キャストから

着底を待っていると

ん?

なかなか着底しない?

ラインがなかなか張らない?

ん?

ちょいとロッドを立てますと

グニョンという感じ

何か付いてますやん(笑)

急ぎ、即あわせ

テイ!

するとグングン引く

久しぶりの

ロッドに伝わる

生命感♬

上がって来たのは

25弱のサイズは

小さいですが

今季初本命のキジハタ

さらに狙いますが

あたりは暗く

あたり無し

暗くなったと同時に

脛や腕に走る痒み・・・

とても集中できないので撤収。

さあ、虫除けをして今年こそは40UP!  

人気ブログランキングへ にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 BS blog Ranking

Posted by daiu at 10:58

2017年10月03日

10月ですね(汗)

ご無沙汰しています。

気づけば9月も終わりもう、10月に!?

8、9月とちょいちょい忙しくしてまして

なかなか更新できず、やっと遅い夏休みに入りました。

これから本格的に更新していきたい所存でありますので、

宜しくお願い申し上げます!

さて、釣りに行けない期間、何をしてたかというと

暇を見つけては、折れたロッドの修理をしてました。

もちろん仕事もしてましたよ(汗)

とりあえず、参考までにこの記事を 「山の日とキジハタとボッギ」

購入かメーカー修理か自分で修理かの三択

購入してから一年ちょい

貧乏アングラーとしては、まぁ購入は無理です・・・

で、次のメーカー修理

少し足せば新しいロッドが買えるやないかーい!

ということで、自前で修理する方法をとりました。

折れた箇所は

継ぎ目からティップ側、約6cm!

ここを修理します。

それでは

実際におこなった

作業を簡単に

と思いましたが

作業工程を一から載せるのはめんどくさい!

端折って説明します。

「カーボンソリッドという棒を

折れた箇所に差し込み補強する。」

です(笑)

大分端折りましたが(苦笑)

こんなのじゃわからねーよ!

という方は

「ルアーロッド 折れ 修理」

で検索をかけてやるとヒットします。

それでは修復結果発表!

見てくれは悪いですが

なんとか使えそうです♪

で、先日は9月30日

早速、試し釣りに!

狙うはもちろんキジハタ

リグをセットして

いざ、キャスト!

問題なくロッドはしなり

リグが飛んでいきます

先ずは成功

あとはかけるだけ

さあ

さあ

さあ来い!

と日がとっぷりと暮れ

辺りは暗く・・・

キジハタは諦め

エギ2.5号をセット

これも問題なく飛んでいき

シャクっても問題なし

上出来♪

と自分自身を褒めていたところに

コッとエギに

ちょっかいを

出してきたものが!

小さいんだろうなー

と思いながらも

ピットあわせると

コロッケサイズの

アオリイカ

抜き上げてもロッドは大丈夫!

って、

コロッケサイズですから

なんとも言えませんが(笑)

まぁ、修理完了ということで。

サーフは、これから最盛期!

そろそろくり出したいと思います。

まぁ、天気次第ですが(苦笑)
  

人気ブログランキングへ にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 BS blog Ranking

Posted by daiu at 18:35

2017年08月13日

山の日とキジハタとボッギッ!

暑中お見舞い申し上げます。

ではなくて、

8月8日を過ぎたので

もう、残暑お見舞い申し上げますですね

なかなかこの時期は忙しく

天気との折り合いもつかず

そして、ポケモン・・・(笑)

釣りに行けてませんでた

ご無沙汰しています

daiuです。

8月11日(金) 山の日

今が旬のキジハタを狙いに

夕まずめ目掛けて

某漁港へ

18:00スタート

風はダシ風

凪、時折うねりが入ります

シンカー5gをセットして

テキサスリグで

ボトムバンプしたり

這わせたり

色々やりますが

一向に当たりがない・・・

そうこうしていると

辺りは暗く

そして

どこからともなく

カニが這い出てくる

プライムタイム

集中して

リフトアンドフォール

カッン!と

金属的な当たり

ビッシッと

合わせを入れますと

グングンロッドを絞り込む

トルクフルな引き♪

根に潜られないよう

ロッドを立てて

ゴリ巻き!

仕留めたるキジハタは

29.4Cm♪



ここまでは良かった

ここまでは・・・

さらなる

サイズアップを狙おうと

再度、キャスト!

着底を待って

リフト

コッン・・・

ん!?

来たか来たか

オリャァァァ!!!!

と渾身の合わせ

とともに

静かな夕まずめに

響き渡る

「ボッキ”ッ!?」

という鈍い音

気がつくと

ロッドが半分ない・・・

で、魚はいない

がっちり根掛かり。

して、

こんな感じで

3ピースに

はぁぁ

もう

凹む。
  

人気ブログランキングへ にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 BS blog Ranking

Posted by daiu at 09:38

2017年07月20日

夏も本番、キジハタ

夏も本番

久方ぶり

油ゼミの羽化を

見ることができました

なんとも神秘的な

光景です

羽化直後の

羽の色といったら

なんとも言えない色です

そして、幼虫とは

似ても似つかぬ形

トンボのヤゴといい

ウスバカゲロウのアリジゴクといい

同じものとは思えません

不思議です。

さて、昨年から始めている

キジハタ

昨年はなかなか釣れなかったのですが

今年は梅雨の候から初めて

なんとかコンスタントに

上げることができています

いつもは夕まずめ狙いですが

今回は朝まずめ

いつものポイント

フォッグ系のワームで

ボトムバンプ

カッン!

という

金属的なあたり

からの突っ込み♪

サイズは

25cmといったところ

それでも

フィッシュグリップで

持ち上げると

筋肉質な体幹をバタつかせ

持っている手を揺らします

パワーがあるなぁと思わせる

瞬間です

40アップなんていったら

どんな引きなのか

楽しみでなりません♪

その後は

アタリもなく

時間になった

というよりも

容赦無く

照りつける太陽が

もう帰れというので

撤収。
  

人気ブログランキングへ にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 BS blog Ranking

Posted by daiu at 10:33

2017年07月11日

梅雨の一休み(海の部)

昨日に引き続き

梅雨の一休み

今回は海の部

日曜日は7月9日のお話

渓流より帰ってきて

キジハタを釣りたいと懇願する

HY氏を釣れて

日の入りをめがけて

某漁港に

べた凪

西風少々

大潮の下げ潮

釣り人はゼロ!

私は、ベイトタックル

氏は、エギングタックルを流用

テキサスリグを施し

釣り方を少し手ほどきして

いざ!実釣開始

海に陽が沈み

かわりに

山側で

まん丸の月が

うすら赤く光っています。

暗くなる手前

二人並んでキャスト!

底をとり

リフト&フォール

こんな感じで、

エギングより

ゆっくりシャクって

落ちるのを待って

と実演していると

コッコッとアタリ

せーので

ロッドを思いっきり立てる

すると一年ぶりの突っ込み

根に潜られないよう

ゴリゴリ巻いて

イェィと抜き上げると

33cm ナイスサイズのキジハタ♪

「こうやって釣るのだぞ」と

ドヤ顔で氏にキジハタを見せていると

「自分もきました!」と

ロッドを曲げている!?

ダブルヒットに

少々びっくりしながら

「そのままロッドを立てて

ゴリゴリ巻いてこい!」

で、抜きあげたのは

ポッチャリ

26cmのカサゴ!

氏よ根魚デビューおめでとう(笑)

その後、氏はもう1匹かけるのですが

ドラグをしめるのを忘れていて・・・

(イカ仕様のドラグ設定だからな・・・)

キジハタであろう魚の突っ込みを回避できず

敢え無くラインブレイク

ロッドがだいぶ曲がっていたから

さぞかしいいサイズだっただろうに残念・・・。

で、私はというと

この子を追加

初めて釣りました

真っ赤なヨロイをまとった

ヨロイメバル!

初めて見る魚に

ギョギョギョッ!と

さかなクンばりに

興奮しながら

写真を撮っていると

耳元で

プーーーーンという

聞き慣れた嫌な音が

ふと気づくと

足首がやたらと痒い!?

ヌカカ なのか 

蚊 なのかはわかりませんが

靴下の上から容赦なく刺してきます

そして後ろの方からは

氏の悲壮な声が

「痒くて限界です・・・」

まだ釣れそうな雰囲気でしたが

手の指や首なんか刺されたら大変だな

ということで後ろ髪を引かれる思いで

泣く泣く撤退。

夏の海、

ヌカカ、蚊、虫対策は万全に!

結構、やられました・・・(泣)  

人気ブログランキングへ にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 BS blog Ranking

Posted by daiu at 12:46

2016年09月05日

もう9月です!

おはようございます。

先日、ひょんなことから

「なんで、8月はブログ更新しないのですか?」

と質問されました

で、応答は

「仕事で行けないんです・・・」

なので、8月・9月は更新が滞りますのでご容赦ください。

さて、あっという間に台風が去り

慌ただしくしている内にもう9月・・・

貴重な休みの日、海の様子を見てきました

狙う魚は

ただいま嵌まっているキジハタ

夕まずめをめがけて

いざ、勝負!

陽が海へ沈む時間帯

綺麗な夕日を見ながら

リフト&フォール

コッ

コッ

穂先が入ったところで

ビシッ!と合わせると

グニョンという

独特な感じが

ロッドより伝わります

底から引き剥がす感じで

ロッドを立ててゴリ巻き

ベイトフィネス専用の

ロッドなので

曲がってくれて楽しいいです♪

この後、

23cm サイズを

二匹追加して終了

やはり、あたりがあるのは

陽が沈んであたりが暗くなるまでの

小一時間といったところです。

あたりが遠のき

帰ろうと

ヘッドライトで

あたりを照らすと

磯ガニがたくさん!

もちろん、フナムシも・・・

カニが多い

砂場の混じる

磯がらみのテトラ

今のところ有力なポイントです!
  

人気ブログランキングへ にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 BS blog Ranking

Posted by daiu at 08:17

2016年08月29日

楽しい試みは続く

おはようございます。

長寿台風10号

観測史上初めての東北太平洋側への上陸

となる可能性が高くなっているそうです・・・

過去に例を見ないこと

ここ最近、何かと多くなっているような気がします。

さて、台風が来る前にと

キジハタへ

今年から始めたので

いろいろデータを

集めようと

ポイントの選定

ワームの種類・大きさ

リグやら何やら

いろいろ試しています。

が、

この時期、忙しいので

なかなか行けないのが現状で

数少ない釣行

いろいろ試したい場所はあるのですが

釣れないことには

いろいろ試せない・・・ということで

魚のストックが多いであろう

一週間前、プチ爆した所へイン

今日のワームは

バグアンツより

少し波動の大きいであろう

バークレイの

バブルスピアというワーム

相変わらず日が高いうちは

フグにやられ放題・・・

耐えに耐えしのぎ

夕まずめ

フォール中に

少しシェイクを入れて

アピールすると

コッコッと違和感

ティップが少し入ったところで

大きくあおり

フッキング♪

この瞬間が病みつきです(笑)

本日は

キャッチ二匹

バラシが二匹

上出来です。

暗くなるまでの

夕まずめ

一番、活性が

上がるみたいです

この時間帯は

もっとアピール力・サイズのある

ワームでもいいのかも

バラシはPEが擦れて

ライン切れ

もうちょい太くして

コーティングされているのを使おう

楽しい試みは続くのである。




東北太平洋側にお住いの方はくれぐれも台風に注意してください。
  

人気ブログランキングへ にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 BS blog Ranking

Posted by daiu at 11:30

2016年08月22日

真夏の青い海と赤いキジハタ

連日の連夜の猛暑日

みなさまいかがお過ごしでしょうか。

3つも台風は発生するし

強風、大雨には十分注意してください。

ここ庄内浜は

今日も朝から猛烈に暑く

昼過ぎには台風の影響で風雨が強くなる予報です。

さて、そんな折

釣れないキジハタ探しとイカ調査ということで

昨日、笹川流れまで

足を運びました

澄んだ海と青い空

照りつける太陽

白い砂浜

ここは沖縄か?

と言うくらい

綺麗な真夏の海です

釣れる釣れないかは

別として

海岸線を走るだけでも

いい気分です♪

が、一歩車を出ると

そこは灼熱地獄・・・

日焼け対策をして

良さそうなポイントで

ワームをつけたり

エギをつけたり

遊んでくれるのは

順調に成長している

新子達

ワラワラとエギに

ついてきます

ついでに、

フグもワラワラと

いや、ガヤガヤと

エギにアタックするは

ワームをかじるは

こっちも順調に成長している模様です・・・

本命のキジハタからのコンタクトは

一切ありませんが(苦笑)

炎天下、場所を変えながら

磯場を歩きに歩き

気づくと時刻は17時

夕まずめ

新子調査はこのくらいにして

目星をつけていた

テトラが絡む

本日メインの場所に移動

もちろんキジハタオンリーで臨みます

キャストして、

数投

フォールで

コッ♪

グーーーーゥっと

重くなったのを確認して

ロッドを思いっきりあおり

がっちり合わせ!

ゴゴゴゴッ

ロッドを絞り込む

独特の引き

上がってきたのは

本命のキジハタ

綺麗な魚です♪

満足満足

この後も

同じ感じで

まさか

まさかの3連荘!?

釣れるときは

こんなもんです

釣れないときは

何をしても釣れないのにね

ただし、

釣れないときに

いろいろ考え模索しないと

これまた釣れない。


「虹を見たければ、ちょっとやそっとの雨は我慢しなくちゃ」
 ドリーパートン  

人気ブログランキングへ にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 BS blog Ranking

Posted by daiu at 11:58

2016年08月08日

キジハタ

キジハタ
最大全長で60cm近くなる個体もいるが、30cmほどのものが比較的多く見られる。ハタとしては小型から中型の部類である。雌性先熟の性転換をおこない、自然環境では全長約40cmでメスからオスに転換する。岩場に砂場が混じったような環境を好み、内湾の人工護岸周辺にも生息する。群れを作らず単独で生活し、昼は岩陰や洞窟の中にひそんでいるが、夜に泳ぎだして獲物を探す。小型の個体は甲殻類を主な餌とするが、成長に伴い魚中心となる。性転換サイズになるには10年前後かかると考えられる。(Wikipediaより抜粋)

連日連夜の猛暑と

仕事の忙しさで

少し夏バテ気味ですが

時間ができた日曜日

夕方から活動開始

狙いは、キジハタ!

キジハタを釣りたくて、

庄内浜を転々と

調査してましたが

あたりもなければ

フグの猛攻でワームはズダボロ

慣れないベイトで

バックラッシュはするは

キャスト切れはするは

シンカーやフック

もちろん

ワームもなくなるはで

踏んだり蹴ったりの

釣行を繰り返し

授業料もだいぶ収めたので

そろそろお願いします!

と願いを込めて

磯絡み、砂絡み、テトラ絡みの

ポイントに入ります。

3.5gのシンカーに

2インチのワーム

テキサスリグ

リフト&フォールで狙っていきます

キャストを繰り返すこと数回、

フォール中に何やら違和感

ん?

きき合わせみたいな感じで

軽くロッドを煽ると

ゴゴゴグングンンっと

暴力的にひったくられ

あれよあれよと根に潜られ

プッん・・・

リーダーを組みなおし

再度チャレンジ!

フォールさせて

コッンと着底を確認したら

チョンチョンっとリフトからの

カーブフォール

すると、ゴゴゴっと

すぐにあたり

今度はしっかり合わせて

潜られないように

ロッドを立てて

ゴリ巻き!

他の根魚とは違う

暴力的な引き

カサゴとも

黒ソイともちがう

上がってきたのは

赤くオレンジ色に輝く

初のキジハタ!

しかもいいサイズ

32Cmあります♪

ポッチャリ

コンディション良好

たまらず

吐きだした

ベイトは

ギンポの稚魚

画像の

黒く細長いのが

ギンポです

甲殻類ではなく

小魚パターンなのか

バグアンツとサイズは

あってますが(笑)

ヒット時間は

暗くなった

19:20分頃

もう一匹と思いましたが

予想以上に風が強くなり

撤収、

風もありますが

明日の朝も仕事なので・・・

時間を見つけて

今後も調査します!  

人気ブログランキングへ にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 BS blog Ranking

Posted by daiu at 12:47